柳町で商う人々Persons of YANAGIMACHI
- 仕事ってなんだ?
- 01 ものづくりカフェ こねくり家
- 02 ハレノヒ柳町フォトスタジオ / 笠原 徹
- 03 和紅茶専門店 紅葉 / 岡本 啓
- 04 鍋島緞通 織ものがたり / 木下 真
- 05 megumi / 森 恵美
- 06 minade / 江口 昌紀
- 07 よそほひ処 二葉 / 荒川 国子
- 08 ステンドグラス工房 グラスパレット / 西村 尚子
- 09 くみひも屋 絆 / 池田 ノリ
- 10 ブルームーン / 江副 由美子
東京の巨大案件を、
佐賀でバリバリとこなし、
IT×◯◯で地域循環の
コンセプトモデルをつくる!
地方×東京で仕事をする時の、良い部分と不便な部分。
両方を認識しながら、しっかりと地方で働く豊かさ。
― すごく面白いですね…うち(うなぎの寝床)はコンセプトモデルとしてやり始めるっていうのが先にあって、その後にソフト事業に移行していっているんですが、EWMさんみたいにITという基盤があった上で、人と人のコミュニケーションという物理的な事業を、ITの方に還元していくという順番を伺って、すごく面白いなと。実際佐賀に移られてきて、東京と佐賀の仕事のやり方の違いで見えてきたことってありますか?
まぁニアショアのいい面、悪い面はあるんですよね。要するに、佐賀ではお客さんと直接やり取りできるわけではなく、ネットを通じてやり取りをしたりとか、もしくは東京側のメンバーがワンクッション入ったりするので、ダイレクトにお客さんからのプレッシャーや、感覚や感想が伝わらない分、制作という観点では打ち込みやすい部分もある。集中できる側面と、直接のフィードバックが得られないという、両面あるわけなので、そこを東京側のメンバーがうまく間に入って上手にやりながら進めるという形になりますよね。ほとんどの業務はネットでつながっていれば問題なく進みますが、やっぱり会わないとダメっていう部分もあって、キックオフの時は出張して東京に行ったり、プロジェクトの打ち上げのために、お客様が佐賀に来て下さることもある。そういうface-to-faceの必要性も感じつつ、細かい工夫とか取り組みはやりながら、この10年間で仕組みはできてきているのかなと思います。佐賀拠点のスタッフはどちらかというと、東京に行かずに地方で仕事したいっていうメンバーなので、自分たちの故郷について話し合うと「何にもないけど住みやすくて佐賀が好き」っていう言い方なんですよね、佐賀人はみんな持ってる感覚かもしれませんけど(笑)。そういう自分たちが好きな何か、っていうところに、地域に昔から引き継がれている良さがあるので、それを引き出せるような仕事、我々だったらプロモーションやITの活用をすることで強化ができるかな、と思っていますね。柳町ってちょっと佐賀の凝縮みたいなところがあって、「こねくり家」についてメンバーと話して考えたときは「懐かしい未来の街」というコンセプトがいいんじゃないかって。要するに昔の良いものが残りつつ、中では最先端の3Dプリンターがあったり、子供たちがペッパーと触れ合っていたり、普通ではないことが起きている。佐賀県人って明治維新のころから大砲つくる技術だったりとか、表には出てないけど裏で支えている歴史が色々あって、そういう部分の地域性もあるのかなと思ってます。自分たちにとったら、その実験のひとつが柳町なんですね。
― 今回、徴古館の富田さんに佐賀の歴史について色々と教えてもらったらほんとに面白くて、僕自身は元々全く興味なかったんですけど、富田さんに歴史を知る意味は何なんですかって聞いたら「昔を知ることで当時の人たちの考え方が分かったり、郷土愛に繋がると思う」と言われたんですよね。それで現代の人でも楽しみながら学べる作戦みたいなのは必要だなぁと。友納さんとしては、地方のどういう種類の課題をITというツールを使って解決したいのですか?
課題…。東京にいると地方は産業もないし困っている感じがしますよね。「地方創生」という言葉もどちらかというと非常に上から目線なわけですけど。でも佐賀に拠点を作って、佐賀の色んな人たちと話をしたり、佐賀でビジネスをしている人たちと話をすると、あんまり地元の人たちは困っているわけではないんですよね。それなりに楽しく、豊かに過ごしていますし、そりゃもちろん経済的には発展していなくても、東京の人たちの方がよっぽど窮屈な生活していたり、通勤とかですごい苦労していたり。多分その価値観的な違いで、経済的な指標の上下関係のようなものを感じてしまいがちですが、課題はむしろ東京の方が多いんじゃないかとも思います。逆に田舎で仕事ができるってすごい贅沢なことかな、という思いもあって、ニアショアを広げてきたんですよね。大変な環境で仕事するよりは、豊かな環境でする方が全然いいんじゃないかなと。うちの子供も大学生になりましたけど、中高でずっとサッカーをやってたんです。東京都の代表になるためには、300校以上勝ち抜かないといけなくて、ものすごい確率なんですけど、佐賀などの地方は何回か勝てば代表になれる。でも全国で対戦すると九州が勝つわけですよ(笑)。絶対、人間も所詮は自然環境の一部なので、東京みたいなところで生活していたら生物として弱くなるし、生物的にこっちの方が強いんじゃないかって思うんです。